fc2ブログ

根津映画倶楽部(Nezu Film Club)

東京 谷根千エリアで上映会等の活動を行う根津映画倶楽部の活動

ホームムービーの日inタナカホンヤ 2022

家庭に眠るフィルムを発掘して上映するホームムービーの日、今年も根津駅徒歩1分の古書店&ギャラリー タナカホンヤさんで開催します。
上映会という形ではなく、8mmフィルムや映写機の実物に「出会える」イベントとして開催します。撮影されて4〜50年経っている8mmフィルムも、きちんと検査して補修すればまだまだ現役できれいな映像を楽しむことが出来ます。映写機のランプがフィルムを通して映し出す映像を、映写機のカタカタという音を聞きながら体験してみませんか。

今年は戦前の湯島の貴重なフィルムを含む「伊勢利コレクション」の保存と活用に尽力された高木悠次さんを偲んで、当時映写に使われた16ミリフィルムの映写機を展示します。

*上映スペースは椅子等の準備はございません。混み合って密な状態になった場合は、上映を一旦止めることもございますのでご了承ください。

Screening 8mm films in 70-80 by projector at TANAKAHONYA, bookshop & gallery located YANESE, north part of Tokyo. You can enjoy small gauge films and find these films are still alive.
This year we display the old 16mm film projector with the memory of Yuji Takagi,who preserve valuable 1920’s films and related called ISERI collections.We lost him the year before last so we remember him with the projector.

スポンサーサイト



PageTop

ホームムービーの日2020inタナカホンヤ (Homemovieday2020inTANAKAHONYA)

家庭に眠るフィルムを発掘して上映するホームムービーの日、今年は会場もスタイルも変えて、根津駅徒歩1分の古書店&ギャラリー タナカホンヤさんで開催します。

日時 2020年10月17日土曜日 13:00〜19:00
場所 タナカホンヤ (東京都台東区池之端2-7-7 根津駅徒歩1分)


今年は上映会という形ではなく、8mmフィルムや映写機の実物に「出会える」イベントとして開催します。撮影されて4〜50年経っている8mmフィルムも、きちんと検査して補修すればまだまだ現役できれいな映像を楽しむことが出来ます。映写機のランプがフィルムを通して映し出す映像を、映写機のカタカタという音を聞きながら体験してみませんか。

*上映スペースは椅子等の準備はございません。混み合って密な状態になった場合は、上映を一旦止めることもございますのでご了承ください。

Screening 8mm films in 70-80 by projector at TANAKAHONYA, bookshop & gallery located YANESE, north part of Tokyo. You can enjoy small gauge films and find these films are still alive.

PageTop

ホームムービーの日in谷根千 2019年は10月19日土曜日17時から!

家庭に眠るフィルムの祭典「ホームムービーの日」、今年も根津で開催します。
もちろん今年も映写機を使ったフィルムでの上映です!カタカタとなる映写機の音とともに、フィルムが残した貴重な映像をスクリーンでお楽しみ下さい。出入自由・無料・予約不要です。

2019年10月19日(土)17:00 上映開始予定
会場:日本基督教団根津教会
(文京区根津1-19-6)
http://nezuchurch.sakura.ne.jp

 東京メトロ千代田線根津駅徒歩5分
 南北線東大前駅徒歩9分     
 東京都バス 上58 根津神社入口下車2分             
       上26,60 根津駅前下車 徒歩5分       
 文京区コミュニティバスB-ぐる  千駄木・駒込循環 千駄木二丁目下車 徒歩5分     
 台東区循環バスめぐりん 東西めぐりん 池之端四丁目下車 徒歩10分    

Home Movie Day 2019 in Yanesen will be on October 19, 2018.
17:00 start
Venue: NezuChurch,1-19-6 Nezu Bunkyo-ku, Tokyo ,JAPAN.
(SUBWAY Chiyoda‐Line Nezu Station‐5min Walk)

「ホームムービーの日」は、地域や家庭に眠る映画フィルムを持ち寄り内容問わず上映する国際的な記念日です。
海外国内の情報はこちらの映画保存協会さんのサイトをご覧ください)
http://homemovieday.jp

今年もそろそろ活動開始。眠っているフィルムをご存知の方、ぜひご一報を!
お問合せ 根津映画倶楽部 島(hmdtyo@yahoo.co.jp 050-3707-4357)

ご案内ちらし2019mini

PageTop

タイの謎のフィルム再び

2013.年のホームムービーの日in谷根千で上映した「タイ 謎のフィルム」。
あれから5年、コガタ社さんと協力して再び調査を始めたところ、新たにいろいろ分かりました。

1.フィルムは1975年制作の『Hara Factory Workers Struggle』という作品。
監督はJon Ungpakorn。タイでは2011年に25本の映画遺産の一本に選ばれるなど、評価されているフィルムの模様。
詳しくはこちら(英語ですが)。
http://www.thaiworldview.com/tv/movie.php?choix=Social&page=1&nb1=1&nb2=2

2.映像自体は、タイのアーカイブが全編をYouTubeにアップ済み(おそらく映写の画面撮りで質はあまり良くない)
https://www.youtube.com/watch?v=XJYlTg2AlYA

3.ホームムービーの日で発掘したフィルム(以下HMD版)と.の違いは以下。
・冒頭のタイトル部分がHMD版には無い。
・英語の字幕もない。
・最後、女性たちの逮捕及びその後のインタビューがHMD版には無い

4.今年、台湾の映画祭で上映されていた。
https://www.nnff2018.com/hara-factory
→プレミア上映とあるので、ひょっとしたらyoutubeより良いテレシネ版があるのかもしれません。

とりあえずここまで。もう少し調査は続きます。情報あれば是非お寄せください。

PageTop

ホームムービーの日in谷根千2018 機材展示

今年の機材展示のメインは8mmカメラ。アルコ・エルモ・チノン・ヤシカ・フジなどの13台を解説付きで展示。懐かしい方も見たことない方も是非。もう一つ、戦前の16㎜映写機も初めて公開です。この機会にぜひ。
会場は17時くらいから空いてますのでお気軽に。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家庭に眠るフィルムの祭典「ホームムービーの日」、今年も根津で開催します。
もちろん今年も映写機を使ったフィルムでの上映です!カタカタとなる映写機の音とともに、フィルムが残した貴重な映像をスクリーンでお楽しみ下さい。出入り自由・無料です。

2018年10月20日(土)18:30 上映開始予定
会場:日本基督教団根津教会
(文京区根津1-19-6)
http://nezuchurch.sakura.ne.jp
 東京メトロ千代田線根津駅徒歩5分
 南北線東大前駅徒歩9分     
 東京都バス 上58 根津神社入口下車2分             
       上26,60 根津駅前下車 徒歩5分       
 文京区コミュニティバスB-ぐる  千駄木・駒込循環 千駄木二丁目下車 徒歩5分     
 台東区循環バスめぐりん 東西めぐりん 池之端四丁目下車 徒歩10分    

Home Movie Day 2018 in Yanesen will be on October 20, 2018.
18:30 start
Venue: NezuChurch,1-19-6 Nezu Bunkyo-ku, Tokyo ,JAPAN.
(SUBWAY Chiyoda‐Line Nezu Station‐5min Walk)

「ホームムービーの日」は、地域や家庭に眠る映画フィルムを持ち寄り内容問わず上映する国際的な記念日です。
海外国内の情報はこちらの映画保存協会さんのサイトをご覧ください)
http://homemovieday.jp

お問合せ 根津映画倶楽部 島(hmdtyo@yahoo.co.jp 050-3707-4357)

PageTop