
家庭に眠るフィルムを発掘して上映するホームムービーの日、今年も根津駅徒歩1分の古書店&ギャラリー タナカホンヤさんで開催します。
上映会という形ではなく、8mmフィルムや映写機の実物に「出会える」イベントとして開催します。撮影されて4〜50年経っている8mmフィルムも、きちんと検査して補修すればまだまだ現役できれいな映像を楽しむことが出来ます。映写機のランプがフィルムを通して映し出す映像を、映写機のカタカタという音を聞きながら体験してみませんか。
今年は戦前の湯島の貴重なフィルムを含む「伊勢利コレクション」の保存と活用に尽力された高木悠次さんを偲んで、当時映写に使われた16ミリフィルムの映写機を展示します。
*上映スペースは椅子等の準備はございません。混み合って密な状態になった場合は、上映を一旦止めることもございますのでご了承ください。
Screening 8mm films in 70-80 by projector at TANAKAHONYA, bookshop & gallery located YANESE, north part of Tokyo. You can enjoy small gauge films and find these films are still alive.
This year we display the old 16mm film projector with the memory of Yuji Takagi,who preserve valuable 1920’s films and related called ISERI collections.We lost him the year before last so we remember him with the projector.
上映会という形ではなく、8mmフィルムや映写機の実物に「出会える」イベントとして開催します。撮影されて4〜50年経っている8mmフィルムも、きちんと検査して補修すればまだまだ現役できれいな映像を楽しむことが出来ます。映写機のランプがフィルムを通して映し出す映像を、映写機のカタカタという音を聞きながら体験してみませんか。
今年は戦前の湯島の貴重なフィルムを含む「伊勢利コレクション」の保存と活用に尽力された高木悠次さんを偲んで、当時映写に使われた16ミリフィルムの映写機を展示します。
*上映スペースは椅子等の準備はございません。混み合って密な状態になった場合は、上映を一旦止めることもございますのでご了承ください。
Screening 8mm films in 70-80 by projector at TANAKAHONYA, bookshop & gallery located YANESE, north part of Tokyo. You can enjoy small gauge films and find these films are still alive.
This year we display the old 16mm film projector with the memory of Yuji Takagi,who preserve valuable 1920’s films and related called ISERI collections.We lost him the year before last so we remember him with the projector.
スポンサーサイト


